大泉緑地
NO. トリ  メイ 7/13 1/0 9/14 10/12 11/9 12/14
4 カイツブリ     1
17 カワウ   1
25 ゴイサギ     1
29 ダイサギ    
30 チュウサギ        
31 コサギ     1
34 アオサギ   1
47 マガモ         1
48 カルガモ     1
49 コガモ           1
52 オカヨシガモ         1
53 ヒドリガモ         1
57 ハシビロガモ         1
59 ホシハジロ       1
69 ミコアイサ           1
74 トビ          
76 オオタカ      
79 ハイタカ          
91 チョウゲンボウ         1
100 バン       1
102 オオバン       1
168 ユリカモメ           1
188 キジバト   1
207 カワセミ   1
214 コゲラ   1
218 ツバメ        
223 キセキレイ     1
224 ハクセキレイ   1
225 セグロセキレイ           1
230 サンショウクイ          
231 ヒヨドリ   1
233 モズ     1
247 ルリビタキ           1
248 ジョウビタキ         1
255 クロツグミ          
257 シロハラ         1
259 ツグミ         1
261 ウグイス     1
271 メボソムシクイ        
272 エゾムシクイ          
273 センダイムシクイ          
274 キクイタダキ          
275 セッカ          
277 キビタキ        
280 オオルリ          
282 エゾビタキ          
283 コサメビタキ        
285 エナガ      
289 ヤマガラ         1
290 シジュウカラ   1
293 メジロ   1
301 アオジ         1
306 アトリ         1
307 カワラヒワ     1
318 シメ           1
320 スズメ   1
324 ムクドリ   1
331 ハシボソガラス   1
332 ハシブトガラス   1
  シュスウ合計ゴウケイ 17 0 34 34 38 41
12月14日
  集合シュウゴウしてすぐ、大泉オオイズミ緑地リョクチではメズラしいミコアイサを確認カクニン午前中ゴゼンチュウは、カワラヒワやアトリのれ、ツグミやシメをじっくりと観察カンサツ昼食チュウショク休憩キュウケイには、アンテナにまったチョウゲンボウの姿スガタ一同イチドウ感激カンゲキヒルからは、双池橋の上かられたハスのアイダオヨぐバンの若鳥ワカドリと成鳥を比較ヒカク最後サイゴは、ユリカモメやヒドリガモ、ハシビロガモなどの採餌の様子ヨウスタノしむことができた。
11月9日
  スイリュウソバ側のアジサイやアキニレを行きイキキ来するシジュウカラ、ヤマガラシバラく観カンサツ察。カラコングン混じってキクイタダキヒトメイ名。ジョウビタキ、モズゴエ声があちらこちらかキコ聞えるアタマイズミイケ池のオオタカ去っアト。今コンカイフタイケハシ橋から双子フタゴヤマ山コースアル歩き、こフユハジ初めてツグミを全ゼンイン員観カンサツ察しました。
10月12日
  オオに覆われたオオイズミイケマエ前のアキバ秋晴れのアオゾラシタの下、メイアツ名集まる。キビタキ♂、オオルリ♂ワカドリ鳥がケムシ毛虫をくわて食べるのをカンサツ観察すカシライズミイケマエ池前では、キギシゲの茂ナカの中にオオタカセイチョウ成鳥がじっとしていた。トキドキ、羽づくろいする。キイロ色いコウサイ彩が印インショウテキ象的だった。
9月14日
  ツヨしはミドリ緑濃コカゲい木陰はしのぎやすい。ツクツクボウシガッショウミミ唱を耳にしながらタンチョウの探鳥。シジュウカラ、メジロ、ココングンの混群。あちエダアイダ飛び交うコサメビタキチジョウ上に降りるとろも目にメズラる。珍しくサンショウクイの鳴き声を聞き姿を見つける。
8月13日
ミの鳴く34アツナカオオ中、アセくの汗とともセイソウイソ掃に勤しんだテイ。手トド行き届いていてスクミは少ないオオイズミイケヒロ池にハスハナの花スイメンウエイチ上をチョクセン線に飛ぶカワセミ、ウグイスのさえずりイヤどに癒されたジメン。地面には、キスクコは少なくカハネ羽が落ちているのがよく目についた。
NO. 鳥  名 1/13 2/10 3/9 4/13 5/11 6/8
4 カイツブリ
17 カワウ
25 ゴイサギ
29 ダイサギ  
30 チュウサギ          
31 コサギ    
34 アオサギ
47 マガモ      
48 カルガモ
49 コガモ    
51 ヨシガモ          
52 オカヨシガモ    
53 ヒドリガモ    
54 アメリカヒドリ          
55 オナガガモ          
57 ハシビロガモ      
59 ホシハジロ    
63 キンクロハジロ          
76 オオタカ        
79 ハイタカ      
98 ヒクイナ          
100 バン
102 オオバン  
168 ユリカモメ      
184 コアジサシ        
188 キジバト
207 カワセミ    
214 コゲラ
218 ツバメ      
223 キセキレイ          
224 ハクセキレイ
225 セグロセキレイ      
227 ビンズイ          
231 ヒヨドリ
233 モズ      
247 ルリビタキ      
248 ジョウビタキ    
252 トラツグミ        
255 クロツグミ          
257 シロハラ    
259 ツグミ    
260 ヤブサメ          
261 ウグイス  
267 オオヨシキリ        
272 エゾムシクイ          
273 センダイムシクイ        
274 キクイタダキ          
275 セッカ          
277 キビタキ          
279 オジロビタキ        
280 オオルリ          
290 シジュウカラ
293 メジロ
301 アオジ    
306 アトリ    
307 カワラヒワ
317 イカル          
318 シメ    
320 スズメ
324 ムクドリ
331 ハシボソガラス
332 ハシブトガラス
  シュスウ合計ゴウケイ 39 40 43 46 26 23
6月8日
  キセツミドリ、緑が濃イケなりハス蓮のジメン葉、地面ナツクサシゲ夏草が茂る。オオヨシキセンゲツリは月より増アシハラえ、シュウヘン原周キギ辺の木々でさえずオオものが多イロイロ。色ヨウチョウ々な幼鳥がいた。アオサギ、カイツブリ。ムクドリはさわがチジョウく地イドウ上を移動していた。ハシブトガラスのくナカアカ中がヨウチョウエダ3羽が枝にいた。
5月11日
  ハダサムカゼ肌寒い風があっヒロビロたが広々とオオイズミイケた大泉で80羽ほどのコアジサランブシが乱舞、ダイサカナ魚をソウカイる爽フウケイな風ショカカン初夏を感じヒルドキた。昼時はオオヨシキアシハラリが葦タケのある竹のてっぺんでさえずっていワカバ。若キギクサシゲや草スガタ茂り姿ゴエり泣き声でムシクナカマイの仲間クベツなど区別できた。シジュウカスダラの巣立ちビナ、カイツブリのヒナがかわいい。
4月13日
  ヒドリガモなどが泳ぐ大泉池を手前に、新緑の中に桜が混じる木々が美しい。コナラ、クヌギの芽吹きの中、オオルリが複数飛んでいた。キビタキもいた。水流近くの木でキクイタダキを発見した。冬鳥が多く残り、春の渡りの鳥と同時に見られ今までになく種類が多かった。
3月9日
  ウグイスのさえずりが小さく聞こえ春を感じた。オジロビタキがメジロも来ている梅の花の木々で、飛び回っていた。ツグミを始めとし地面に降りている鳥が多い。アトリの群れの中で頭が黒くなり喉と胸が橙色の個体がいた。ハチジョウツグミは先月と同じ所だが地上にいた。
2月10日
 11年ぶりの積雪量の翌日で雪解けの水溜りのあちこちにカワラヒワ、スズメ、アトリ、シメも混じった群れがいた。例年より木の実が多い。トラツグミがいた。大泉池には、アメリカヒドリが泳ぐ。枯れ枝で、ハチジョウツグミが羽をふるわせるのを近くで見る事ができた。
1月13日
  枯れ蓮の間をオオバン、ヒドリガモが泳ぐ。ユリカモメが舞う。雑木林の落葉樹はすっかり葉を落とし見通しがきく。アキニレの実にアトリ、カワラヒワの群れが来ていた。双子山では、オジロビタキが枝から枝へ地上へと飛び回っていたのを観察した。