山田池公園
NO. 鳥名     (自動計算) 10/9 11/13 12/11 1/8 2/12  
4 カイツブリ 5 2   1    
17 カワウ 44 1 3 2 7  
29 ダイサギ 1 19   1    
31 コサギ 2 16   2    
34 アオサギ 11 12 1 2 4  
46 オシドリ         202  
47 マガモ 6 62 2 59 48  
48 カルガモ 9 3 27 42 22  
49 コガモ 9 11 8 53 42  
53 ヒドリガモ       2 11  
57 ハシビロガモ 2 24        
63 キンクロハジロ         2  
76 オオタカ   2 1 2 3  
79 ハイタカ   1 5 1    
81 ノスリ     1      
87 ハヤブサ     1      
91 チョウゲンボウ     1      
96 クイナ       1 1  
102 オオバン         1  
115 ケリ       2    
188 キジバト 11 5 4 8 5  
207 カワセミ 3 2 1 2    
214 コゲラ 4 5 5 8 3  
223 キセキレイ 2 2 3 2 2  
224 ハクセキレイ 1 5 9 12 7  
225 セグロセキレイ 6 1 4 6 2  
231 ヒヨドリ 88 66 73 43 53  
233 モズ 2 3 1 2 2  
248 ジョウビタキ   1 1      
257 シロハラ     1 1    
259 ツグミ     20 23 28  
261 ウグイス   1 2 2 1  
283 コサメビタキ 3          
285 エナガ 12 5 14 10 10  
289 ヤマガラ   1   1    
290 シジュウカラ 11 10 7 14 2  
293 メジロ 18 26 13 12 8  
294 ホオジロ   1        
301 アオジ   1 2 4 5  
307 カワラヒワ 8 1 10 16 15  
318 シメ       2    
320 スズメ 13 23 122 147 20  
331 ハシボソガラス 5 7 6 10 8  
332 ハシブトガラス 15 16 55 24 22  
336 カワラバト(ドバト) 10 6 9 31 40  
  種数合計(自動計算) 26 32 31 35 29  
2月12日
  晴天に恵まれ、風も穏やかな一日。例年に較べると明らかに鳥の数が少ないと感じる。しかし、先月はいなかったオシドリが山田池初の200羽越えとなったほか、オオタカが同時に3羽見られたりクイナも全員が姿を見ることができた。探鳥会解散後すぐにハイタカも出現した。
1月8日
  開始時は快晴だったが次第に雲が増え寒さの厳しい一日だった。リーダーの都合が付かず手薄気味だったところを常連のベテラン参加者にフォローして頂いた。開始の挨拶中からハイタカが飛び、幸先の良いスタートとなった。その後水位の回復してきた池でカモ類4種やカワセミを見ながら移動。一部の人はクイナの姿も。最後はオオタカ成鳥の止まりで締めることが出来上々の幕開き探鳥会となった。
12月11日
  数日前からの”冬本番の寒さ”の中、池の水の全く無い山田池公園の探鳥会。池には、先月は沢山いたサギ類も、休んでいたカモ達の姿もなく、セキレイ類が歩くだけだった(今日カウントされたカモ類は新開園地側の小川にいたもの)。でも、空にはいつもより多くのタカが飛び、みんなでじっくり観察できた。
11月13日
  調査の為に池の水位がかなり低下してきており、水のある部分はごく一部。その小さな水域にたくさんのサギ類とマガモを中心とするカモ類が集中していた。終了間際にオオタカ、ハイタカを見たが、冬鳥を含め全体に鳥は少なかった。特にカワウは上空を1羽が飛んだだけで、10数年ぶりにカワウのいない山田池だった。
10月9日
  '一日秋晴れの好天に恵まれた。コサメビタキが見られた他冬鳥のマガモ、コガモ、ハシビロガモも到来。徐々に秋が深まりつつあるのを実感する。カワセミやシジュウカラが何度も現れ楽しませてくれた。池の水が調査の目的でかなり抜かれており水位が低い。この状態は来春まで続くようである。
NO. 鳥名     (自動計算) 4/10 5/8 6/12 7/10 8/14 9/11
4 カイツブリ 4 2 1   2 4
17 カワウ 40 51 53 25 14
29 ダイサギ 1       1 1
31 コサギ 1       1 2
34 アオサギ 5 8 14 7 3
46 オシドリ 36          
47 マガモ 2 1     2  
48 カルガモ 3 7 13 8 12
49 コガモ 16 2        
53 ヒドリガモ 3          
57 ハシビロガモ 31 4        
63 キンクロハジロ 2          
76 オオタカ 1        
79 ハイタカ 1       1 1
91 チョウゲンボウ           1
115 ケリ   1        
188 キジバト 10 5 3 4 12
207 カワセミ     3      
214 コゲラ 5 2 3     5
218 ツバメ 2 32 14 5 4
224 ハクセキレイ 1 1       1
225 セグロセキレイ           1
231 ヒヨドリ 20 23 29 4 6
233 モズ 1          
248 ジョウビタキ 1          
257 シロハラ 5          
259 ツグミ 7          
261 ウグイス 5 4 5 2  
267 オオヨシキリ   1 5      
271 メボソムシクイ   1        
273 センダイムシクイ   1       1
277 キビタキ   2        
280 オオルリ   1        
284 サンコウチョウ   1        
285 エナガ 6 2 10     9
289 ヤマガラ 3       1  
290 シジュウカラ 18 12 3 1 8
293 メジロ 7 8 13 9 8
301 アオジ 1 1        
302 クロジ 2          
307 カワラヒワ 8 10 7 1  
318 シメ 1 1        
320 スズメ 47 39 225 41 25
324 ムクドリ 4 8 2      
331 ハシボソガラス 8 14 6 9 3
332 ハシブトガラス 6 15 12 14 13
336 カワラバト(ドバト) 25 10 28 20 75
  種数合計(自動計算) 37 31 20 15 20 22
7月10日
  なかなか季節が前に進んでくれない。真夏のような暑さの中での探鳥になった。渡りの途中のトリといえば逆光で現れたセンダイムシクイだけ。「10月から池の水を抜き調査をする」という看板も立っていて、体も心もちょっと疲れた一日になった
7月10日
  お盆真っ只中の日曜。鳥影は少なく、カラスはみな 一様に口を開け暑さを凌いでいる。それでも、ご家族揃ってのご参加&遠方から里帰り中のご参加があり、熱心さに頭が下がります。
7月10日
  夏の陽射し降り注ぐ中、清掃探鳥会が始まった。いつもは鳥を探しながらの道も下を向いて歩く。頑張ったご褒美だろうか、オオタカの幼鳥が姿を見せてくれた。参加くださった皆様、ありがとうございました。
6月12日
  天気予報では雨だったが,何とか終了まで持ってくれた。繁殖期に入って全体に鳥影は少ないが、カワウの巣にはヒナがいた。スズメは巣立ち後のヒナがいて数が多く、ハシブトガラスも巣立ち日なを見た。オオヨシキリ、カワセミコゲラなどをゆっくりと見る事が出来た。
5月8日
  ゴールデンウィーク最終日で、初めての参加者が数名あった。普段は見られない渡り途中のキビタキ、オオルリ、サンコウチョウなどの他、カモ類やシメなど冬鳥も数種残っており、一日楽しむことが出来た。
4月10日
  満開の桜の下、穏やかな天気でのんびりとした探鳥会を楽しんだ。開始早々にクロジを観察したほか、久しぶりにオオタカの姿も確認できた。